PROFILE

☆代表者   氷室昌代

2001年頃、フラと出会い学び始める。
「表現する楽しさ」を知り、地元のイベントやボランティア活動などを通じて、「喜んでもらえる楽しさ」を教えていただく。
2008年頃からインストラクターとしていくつかのカルチャークラスを担当する。

2011年1月に独立し教室を立ち上げると同時に、Kumu Hula Rich Pedrina率いる
Hālau Hula ʻO Nāpunaheleonāpua 大阪校に所属する。

伝統文化としてのフラを学ぶため月3回大阪に通い、グレイシャスなクムスタイルを学ぶ。
また、ハワイでのフアカイに参加しフラに繋がるさまざまな事を学ぶ。

そして自らが学んだ事を地域の方々に間違いなく伝えていけるよう修業の日々を過ごす。

2017年3月、ホオラウレアフラコンペティションに大阪校レフアクラスのメンバー8人で参加し、ロコマイカイ部門3位となる。

2019年6月、家庭の事情によりKumuの元を離れる。

今後もKumuから学ばせていただいたこと全てを大切に守りながら、自分らしく踊り続けたい。

                                2019年6月    記


☆フラに限らず、何かに取り組んでいて楽しいと感じる その気持ちには段階があると思います。 

例えばフラの場合〜

ハワイアンミュージックに合わせて身体を動かす心地良さから感じる
〜楽しさ

振付けを覚えられた、最後まで間違えずに踊れた
〜喜び

ステップなど技術的な事が習得できていく過程で感じる
〜充実感

メレ〜歌詞の意味を理解して踊れた時の
〜満足感

仲間と踊っていて ぴったり振りが合った瞬間に感じる 心が一つになる感覚
〜一体感

どの段階でも、その根底にあるのは
〜踊れる喜び〜 

今、踊れる状態に自分がいる
〜〜その喜びをいつも心に持っていたいと思っています。

もっともっとフラを極めたい人

できる範囲でゆっくり楽しみたい人

人生とは分からないもので、ゆっくり楽しみたい人がいつのまにか 極めたい人になっている事もあり、またその逆のことも〜
その時々の気持ちを大切にしながら、目的に合ったレッスンを受けてもらえるようにしたいといつも考えています。

さらに〜
フラ以外の事も
    みんなでワイワイ楽しみたい!

それがマイカイです。


☆教室のあゆみ(主なもの)


2011年1月

Maikaʻi Hula Clubとしてスタート

2011年3月

マイカイスタジオお披露目会

2011年10月

メンバー12名でハワイ旅行
カネオヘのスタジオで初めてクムのレッスンを受ける

2012年10月

クム来姫路
メンバー 21名で初めてクムのレビューレッスンを受ける

2013年10月

ナープナヘレオナープア創立20周年記念ホイケ in ハワイ に参加
メンバー12名、ハワイシアターのステージに立つ

2014年1月

教室名をHālau ʻO Maikaʻi Ke Olaに変更する。
(マイカイ ケ オラ~~は、一生懸命生きる、楽しみながら有意義に人生を送ろうと言う意味。ハワイを旅する番組の中で出てきた言葉で何故かとても印象に残っていた)


2014年9月

淡路島にてフラ合宿という名のお泊まり会


2014年9月

マイカイハワイアンキルト教室スタート


2015年3月

マイカイ ヨガ教室スタート
(残念ながら2016年3月で終了)


2015年9月

ナープナヘレオナープア日本校創立10周年記念ホイケin 東京 に参加
メンバー7名 浅草公会堂のステージに立つ


2016年3月

マイカイ創立5周年ホイケを開催
たつの市赤とんぼ文化ホールにて


2016年4月

ゆっくりクラス スタート


2018年2月

赤穂クラス スタート


2021年7月

マイカイ創立10周年記念ホイケ開催
イーグレ姫路 あいメッセホールにて